じょぶの目指せ!FIREブログ

大学病院勤務の男性看護師が、経済的自由についてまとめたブログです。

【総集編】今週の記事まとめ

こんにちは、じょぶでございます。

 

新ルールです!

週末、というか週に一日はブログお休みの日を作りたいと思います!

 

と言っても毎日更新は続けたいと思いますので、

一週間の振り返り、という意味を込めて

 

総集編!

と題して、一週間の振り返りをしていきたいと思います。

 

今週の投稿

【時短家電】食洗機を導入したメリット3つ、デメリット3つ【エコ】

【時短家電】食洗機を導入したメリット3つ、デメリット3つ【エコ】 - じょぶの目指せ!FIREブログ

食洗機を導入して一ヶ月、維持費の部分が分かってきたので記事にしたのでした。

食洗機用洗剤の話も書けばよかったなと思いました。

 

【積立NISA】楽天証券の運用状況、晒します【インデックス投資

【積立NISA】楽天証券の運用状況、晒します【インデックス投資】 - じょぶの目指せ!FIREブログ

赤裸々に晒しましたが、あんまりTwitterからの流入もなく、ちょっと残念でした(笑)

ユーザーのニーズをもっと調べないと。

 

【ポイントサイト】モッピーの攻略方法を具体的に晒す

【ポイントサイト】モッピーの攻略方法を具体的に晒す - じょぶの目指せ!FIREブログ

正直もっとちゃんと書きたかったけど、毎日投稿のために、やや雑なまま投稿してしまったことが悔やまれる記事。

クレカ見直してまたポイント稼ぎしたいな〜

 

【納税】妻の市民税をクレジットカードで納めました

【納税】妻の市民税をクレジットカードで納めました - じょぶの目指せ!FIREブログ

納税時もキャッシュレス決済が出来る地域が増えてきましたが、結局クレカ決済が1番オトクだったという話。

去年も同じような計算したなーと思って忘れないように記事にしました(笑)

 

【証券口座】SBI証券の運用状況をまとめてみた

【証券口座】SBI証券の運用状況をまとめてみた - じょぶの目指せ!FIREブログ

まだ本格的に行っていないですが、自分なりに楽天証券SBI証券の使い分けを記事にしました。

 

両学長がSBI・Vシリーズについて動画にしてたので

第192回 【楽天完敗か?】「SBI・Vシリーズ」に乗り換えるべきか解説【米国株インデックス】【株式投資編】 - YouTube

多少の流入期待できるかと思ったんですか、SEO対策不足か全くの伸び悩み(笑)

 

それでも私が楽天経済圏から去った理由!4つ

それでも私が楽天経済圏から去った理由!4つ - じょぶの目指せ!FIREブログ

前々から書きたかった記事。

もうちょっとボリューム大きくなるかと思ったけどそうでもなかった。

 

終わりに

以上です。

 

過去記事を振り返ると、やっぱり荒削りな部分も目立ちますね〜

とりあえず、短期目標だった毎日投稿一週間継続を達成できたことを喜びたいと思います!

 

正確には10日間継続、あと2/3で次の短期目標である一ヶ月毎日投稿も達成出来そうです!

また今週も頑張っていこうと思います^^

それでも私が楽天経済圏から去った理由!4つ

こんにちは、じょぶでございます。

信じられないほどの高還元率で、一世を風靡した楽天経済圏。

 

具体的には、

楽天関連のサービスを使えば使うほど、楽天市場の還元率が上がりますよー

ってサービスでした。

そんな楽天経済圏が最近どんどん改悪されています。

news.yahoo.co.jp

 

ですが、今までが異常な還元率だっただけであり、まだまだ他のサービスの追従を許さない還元率をキープしています。

よって、生活圏を移動する際はよーく吟味すべきところなのですが、私はいち早く楽天経済圏からおさらばすることにしました。

 

今回はその理由を書いていこうと思います。

 

理由①度重なる改悪に嫌気が指した

さきほども書いた通り、まだまだ高還元の楽天市場ですが、

悪い考え方をすると

「また下げ幅がある状態」とも言えます。

 

これ以上還元率が下がったら別の生活圏を探そう

とか考えるのが面倒になりました。

 

理由②他に自分に合った生活圏を見つけた

実は楽天に移行する前に使っていた経済圏は

Pontaポイント経済圏

でした。

当時のやり方は

高還元率カードである「リクルートカードプラス」を主軸に、溜まったポイントを13%還元セール時にポンパレモールにて消費する。

というもので、独身の私にはポイント=0円みたいな考え方だったので「ただで買い物できてラッキー」ぐらいにしか考えてませんでした(笑)

 

現在もトップクラスの還元率を誇るリクルートカード。

現在もメインカードとして我が家庭を支えています。

 

2021年現在、ポンパレモールは衰退気味ですが、代わりにauとの連携が強くなったpontaポイント生活圏楽天と肩を並べる生活圏になったと感じています。

私が使用しているサービスは

au pay

au pay card

au スマートパスプレミアム

au pay マーケット

au ブックパス

などです。

全盛期の楽天市場と比べるとインパクトにかけますが、かなりお得に生活出来ていることは感じますね。

 

後日具体的に一本記事にしてみます。

 

理由③買い物マラソン完走のために無駄な出費がかさんだ

確かに高還元の楽天市場

だからこそ余計なものまで買いすぎてしまうのが楽天市場の悪いところでした。

 

買いたいものが本当に必要かどうか吟味することが極端に少なくなっていたんですよね。

あと2店舗から購入しなくちゃ、1000円なら送料考えても買ったほうがポイントが増える

みたいな感じで、セールの度に10万円単位で買い物していたように思います。

 

理由④期間限定ポイントの消費に疲れた

苦労して買い物マラソンを完走しても、待っているのは結局「消費」なんです。

1ヶ月以内に貯めたポイントを使い切らないと行けません。

結果、洗剤のストックばっかり増えていきました(笑)

まあ無駄にはなってなかったと思いますが、これに関しても「疲れてしまった 」というのが一番なのかも知れませんね。

 

まとめ

楽天経済圏の優秀さはよく分かっていますが、私はこれで引き際としました。

上記の懸念点が解消されたら戻るかも知れません。

様々な優秀なサービスがあるからこそ、いろいろ検討して自分にあった経済圏を見つけたいですね。

【証券口座】SBI証券の運用状況をまとめてみた

こんにちは、じょぶでございます!

 

今日は私が使っているSBI証券について、まとめてみたいと思います!

 

開設したきっかけ

①最大手だから

楽天証券と人気を二分する大手証券会社です。

 

そのため、人気があるものはさぞかし良いんだろうなと思って開設してみました。

 

楽天証券がメインの証券口座なので、サブとして痒い所に手が届くかなーと思っていました。

 

②開設してみましたポイントがもらえるから

 

ぶっちゃけこれが一番です(笑)

モッピーの案件で、

開設&一定額入金で〇〇ポイント

ってやつがあったので、作ってみました(笑)

ほら、作ったり入金するだけなら実質タダですし。

 

③魅力的な投資信託があるから

 

楽天証券にはない投資信託があります。

具体的には

SBI・Vシリーズ

というものです。

https://go.sbisec.co.jp/lp/lp_sbi_v_series.html

簡単に言うと、米国のヴァンガード社という証券会社とコラボしたインデックスファンドの投資信託です。

特徴は圧倒的に安い信託報酬。

このファンドはSBI証券でしか買えません。

楽天証券よりも長期的に見るとお得になる可能性があります。

 

三井住友カードが使える

これまた案件ですが、三井住友カードを作った関係で、Vポイントというのが貯まっています。

 

使う宛のないポイントは投資に使ってしまうのがベストだと考えております。

SBI証券はVポイント対応です!

メインカードが三井住友カードの方はオススメです。

 

また、今月末のキャンペーンで

三井住友カードから積立投資を行うと、ポイントバックが行われます。

SBI証券、三井住友カードとクレジットカード決済による投信積立サービスを2021年6月30日に開始サービス開始を記念して、投信積立額の1.5%のVポイントが貯まるキャンペーンを実施(SBI証券)- PR情報|SBIホールディングス

少額でもきっちりポイント稼ぎさせていただこうと思います^^

 

実際に使ってみて

慣れてない為かも知れませんが、

UIは楽天証券のほうが優れているかと思います。

SBI証券は見づらいと感じます。

 

まぁインデックスファンドだけ買うなら、ほぼほったらかしで良いので、どうでもいい話なのかも知れませんが。

 

気になる点はそれぐらいです!

運用の成果は差が出ないと思いますし、やっぱり使い勝手の違いがメインですね。

 

実際の運用状況

こちらが現在の運用状況です。


f:id:hayashi8shinji:20210617225951j:image

先述した

SBISBI・V・S&P500インデックス・ファンド

を2万円分購入し、現在289円のプラスになってます。

 

少額でインデックスファンドに投資することは賛否あると思いますが、

今は非課税枠を全力で埋めて、それでも余剰金があるようなら投資に回す

というスタンスで資産形成したいと思っていますので、まぁこれでいいかなーと言う感じです。

 

6月末から

SBI・V・全米株式

という新ファンドが始まるようなので、今後も楽しみです^^

 

それでは!

ご参考になれば幸いです!

【納税】妻の市民税をクレジットカードで納めました【キャッシュレス】

こんにちは、じょぶでございます。

 

只今育休中の妻ですが、給料が発生しておりますので、当然納税義務がございます。

 

普段だったら給料から自動的に天引きされますが、

何故か育休中は振込用紙が自宅に届いて、自分たちで支払う必要があります。

 

若干手間ではありますが、

支払い方の選択肢が多いほうが良いと個人的にはプラスに考えております。

 

公共料金は基本現金払い?

さて、キャッシュレスが主流になりつつある今日この頃ですが

公共料金はまだまだ現金払いが主流ですね。

 

今回は現金払い以外の支払い方を調べてみたした。

そして私の地域ではクレジットカード払いが一番オトクだったので、そう判断した流れを記載してみます。

 

払い方①電子マネー決済

クレジットカードが使えないときの逃げ道その1は電子マネー払いです。

 

有名なのはSuicananacoです。

公共料金の支払いではnanacoポイントは付きませんが、クレジットカードから残金をチャージするとクレジットカードにポイントが乗ります。

 

あまり高額になるとポイント加算されません。

私の使うクレジットカードの場合は3万円まで加算されます。

 

五万円程度でしたらnanacoで支払いますが、今回は高額なのでパスします。

 

払い方②モバイル決済

〇〇ペイって流行ってますよね。

あれをモバイル決済とかスマホ決済と呼ぶそうですが、役所でも使えるところが増えてるようです。

【2021年6月】auPAYで税金を支払うメリットと対応状況 使えない時の対処法も解説 | マネーの達人

私の地域ではLINE Payに対応しているようでしたので、早速挑戦してましたが、結果的には思っているようには行きませんでした。

 

やりたかったこと

LINE Payにクレジットカードを登録

LINE Payからチャージ&ペイで公共料金を支払い

手数料もかからずクレカにポイント加算

 

実際

LINE Payに現金をチャージ

チャージは銀行もしくはラインポケットマネー(借金)からのみ

チャージした金額から支払い

 

意味ないじゃーん。

ということでパス。

 

公共料金だけはクレジットカード決済を塞いでいるみたいです。

先程貼ったマネーの達人の記事ではクレジットカードでチャージ→支払いでポイントがもらえるような書き方がされてましたが、ライターさんのリサーチ不足ですね。

 

支払い方③手数料を支払ってクレジットカード払い

最後はクレジットカード払いです。

専用サイトからクレジットカード払いすることが可能ですので、コンビニや銀行に行く必要がありません。

 

「最初からこれでいいじゃん」と思うかも知れませんが、バカにならない手数料がかかるので避けておりました。

 


f:id:hayashi8shinji:20210617144657j:image

こちらが実際の支払金額です。

単純計算で1.1%の手数料が乗ってます。

一般的なクレジットカードは0.5%〜1%の還元率ですので、多くのパターンでクレジットカード払いは損することになります。

 

私の使っているカードは還元率2%のカードですので、手数料を払ってもクレジットカード払いが1番オトクになります。

 

まとめ

公共料金の支払いも選択肢が増えてきています。

 

ご自身の環境だとどれが一番オトクなのか、そして楽なのかを考えて支払い方を決めたいですね。

 

参考になれば幸いです。

【ポイントサイト】モッピーの攻略方法を具体的に晒す

こんにちは、じょぶでございます。

 

アンケートはやらない

結構時間かかる割に報酬が安い。

時間単価が安すぎます。

搾取です。

 

口座開設はオススメ

ネットバンクの開設にデメリットなし(今の所)

口座が沢山あると使い分けが出来る

最近案件が少ない印象

 

有料案件はおすすめしない

元を取ることも出来るが、いちいち計算するのが面倒。

期間内に解約など、手間がかかることが多い。

 

クレジットカードの大前提

個人が持てるクレジットカードの数は有限である

(体感だと6〜10枚ぐらいが目安)

契約してすぐ解約は禁忌、ブラックリスト入り →半年は持つ、少額でも良いから使用する

申し込みしまくってもブラックリスト入り

→厳選して契約

クレジットカード入会後すぐ解約に注意!繰り返すと審査に悪影響 | マイナビニュース クレジットカード比較

 

クレジットカードのイメージ

半年ごとに一枚契約し、一枚解約する

基本的にはキャッシュバックだけじゃなくて、愛せるクレジットカードかどうか(半年使えるか)で決めたほうがいい。

 

年会費無料のクレジットカード契約

契約のみでキャッシュバックの案件はおすすめ

契約&使用でキャッシュバックは元取れないことが多いので慎重に。

 

年会費有料のクレジットカード契約

キャッシュバックが高額(モッピーのキャッシュバック+カード会社のキャッシュバック)

よく計算してから契約。

 

実際に私が稼いだ金額

一度増量キャンペーン時に25223ポイントをdポイントへ

現在14967ポイント貯まってる

【積立NISA】楽天証券の運用状況、晒します【インデックス投資】

こんばんは、じょぶでございます!

 

今日は妻と子を連れてドライブに行ってきました^^

 

久々の遠出(と言っても県内ですが)、疲れました^^;

 

コロナ禍が落ち着いてきたら、子供を色んな所に連れて行ってやりたいですが

まだまだ先になりそうですね〜

 

さて、今日は現在の運用状況を晒して行きたいと思います!

 

私の楽天証券の利用方法

今回は楽天証券の運用状況について晒していきます。

 

私は証券口座毎に役割を決めて運用しております。

 

楽天証券に関しては、

将来にむけての資産のメイン口座としていきたいと思っておりますので、極力冒険はしたくありません。

 

よって!

積立NISA制度を利用したインデックス投資

をメインに行っています。

 

今の評価額が安いと感じたら、追加で非課税枠以上の投資を行うこともありますが、基本的にはやらないつもりです。

 

投資ルール

基本的には

ドルコスト平均法

でやっていくつもりです。

 

簡単に言うと

株価(評価額)って上がったり下がったりするよね。

だから毎月決まった額だけ積立しますよー。

長期的に見たら損する確率は低いですよー。

ってやつです(笑)

 

ただし、長期的に見たら経済は右肩上がりになる

というのは歴史的に証明されているので、

大きく値下がりしたらルールを破って追加購入する

という自分ルールを設けています。

 

買っている銘柄について


f:id:hayashi8shinji:20210615225654j:image

暴落時に買った銘柄は

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

です!

 

また上がると思って買ったのですが、正直まだ下がるんじゃないかと不安もあったので、

ちょっとでもリスク分散しようとしました。

それなら全世界にすれば良かったなーと後悔してます(笑)

 

そして、今積立NISAで積立購入している銘柄が、

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

です!

結局今伸びてる株のほとんどが(今の所)米国株ってことを考えると、これだけ買っときゃ良いかなと思っています。

 

 

 

現在の運用状況

それではお待ちかねの、現在の運用状況です。


f:id:hayashi8shinji:20210615223124j:image

 

2020年の3月から積立を開始しておりまして、

だいたい85万円が115万円(+30万円)になりました!

 

正直、コロナショックのときにもっと積み立てとけば良かったなーと思ってます…

知識不足は罪ですね。

 

そして、今のところは右肩上がりが続いてますが、

多分、近々不景気が来ると予感してます…

 

 

そういう時にブレないように

しっかり記録として残しておかないとですね。

 

まとめ

  • 楽天証券は基本インデックスファンドを買います
  • S&P500をドルコスト平均法で買います
  • 下落したときは全世界を追加で買います
  • 今は+36%ぐらいで運用できてます

 

基本的には細かいメンテナンスをせずに、高いパフォーマンスを発揮するのがインデックスファンドの良い所だと思います。

 

ほったらかしで気付いたら増えてる

って忙しい会社員としてはありがたいです^^

 

ですが、何が起こるか分からないこんな世の中ですから

たまーに覗くというのも忘れないようにしたいと思います!

 

ピンチもチャンスも、尻尾は逃さないようにしたいですね^^

 

それでは、おやすみなさい!

【時短家電】食洗機を導入したメリット3つ、デメリット3つ【エコ】

こんばんは、じょぶでございます。

今日は食洗機のお話です。

食洗機を導入して約1ヶ月、買っていた食洗機用洗剤一袋分終わったぐらいです。

光熱費などもわかってきたので、ここで食洗機のメリット・デメリットをまとめておこうと思います。

 

購入を考えている方の参考になればと思います!

では早速いきましょう!

 

メリット①手洗い時間の短縮

これは言わずもがなですね。

 

ほんの10分ぐらいの短縮なのですが、1日あたり2回、それが一ヶ月続いたとすると、だいたい10時間ぐらいの時短になります。

 

この時間にブログを書く…

なんてことは難しくて、子供をあやしていると過ぎていってしまうのですが(笑)

皿洗いより幸せな時間であることに疑いありません^^

 

あとは、皿洗いをしなくなると手荒れも軽減されました!

 

メリット②光熱費の節約

食洗機は手洗いより随分節水になると聞いたことがあります。

ですが、電気は使いますし、実際のところどうなのかな?って思ってました。

 

そこで、実際に一ヶ月間の光熱費を比較してみます。

 

電気代

先月請求分4637円→今月請求分4770円

 

結構高温にするようなので、心配していた電気台ですが

ほとんど変わりありませんでした!

よかった!

 

水道代

先月請求分8689円→今月請求分6544円

 

期待以上の節水です!

2000円の節約、使用量でいうと7立法メートル。

使用量だとピンと来ませんがw

 

私の地域では水道料金と下水料金が同時に引き落としされますので、

ちょっと高めに見えるかも知れませんが、実際は半額ぐらいです^^

 

ガス代

先月請求分4067円→今月請求分3359円

 

なんと、ガス代も少なくなったのは予想外でした!

 もともと油モノが落ちにくくて、お湯で洗い物してたんですよね。

結果、洗い物に使う水分の量が減るとお湯の量が減ってガス代も減ったということでした。

 

そんなわけで、結構経済的にメリットありました!という話でした。

 

メリット③皿がきれいになる

 

先程もありましたが、油汚れに強いのはかなりメリットと感じています。

それだけじゃなくて、コップの茶渋やコーヒーのシミが取れたり、洗い残しを気にしなくていいのはだいぶストレスフリーです^^

 

デメリット①ブレーカーが落ちる

これは結構不便に感じていることなんですが、電子ケトルと一緒に使用すると頻繁にブレーカーが落ちるんですよね(笑)

乳幼児がいるので、寝る前に湯冷ましを作るのですが、これが食洗機の作動時間とかぶるといけない、というのが割と大きなデメリットに感じています。

 

まあ、電子ケトルみたいな高出力な家電と一緒に使うべきでないのは常識かも知れませんね…

知識不足でした。

 

デメリット②洗い終わりまで時間がかかる

これはまあ急いでるときはデメリットになりうるかと思って一応。

洗い終わりまで1時間前後かかるんですよね…

乾燥まで入れると1.5時間ほどかかります。

今まで10分ほどで終わっていたので6倍もの時間がかかっています

 

ただし、これはほったらかして良い時間ですので、寝る前にポチっとスタートボタンを押して寝ちゃえばいいのであまり気にしていません。

 

デメリット③導入が面倒

これが一番厄介ですよね。

導入しちゃえば便利なのに、導入するハードルが高い(高く感じる)

  • 購入費が高い
  • 工事をする必要がある(下見と工事で2日必要)
  • 工事費も高い(部品代が高い)
  • DIYが難しい(専用工具が必要)

こんな感じ。

ね、面倒でしょ?

 

まとめ

やいやい書きましたが、私の環境では導入して大満足でした!

妻も導入時はあまり乗り気じゃなかったのですが、今では毎日使ってくれてます(笑)

 

長い目で見れば金銭面、時間面で大変優位になりますので、家事が忙しい方は頑張って導入することをオススメいたします!

 

以上です!

参考になれば幸いです^^